エフェクター FabFilter Pro-L 2レビュー 2021年1月9日 universe_synthesizer SynthSonic 視認性が大変良く、使いやすさと品質までも兼ね備えたリミッター、Pro-L 2をレビューします。 欠点が見当たらないほどの完成度で、リミッター選びに迷っていたらPro-L 2で良い …
音源 2021年「ベストオブminimoog音源」3選 2021年1月8日 universe_synthesizer SynthSonic なんだかんだで一家に一台、minimoogを置いときたいのが音楽家の性…。 実機はいまだに数十万だし、壊れるリスクやメンテを考えるとなかな …
音源 W.A Production Babylonレビュー 2021年1月7日 universe_synthesizer SynthSonic シンプルかんたん1画面! シンセサイザーの中には、複数のウインドウ・メニューを使用して複雑化したものも多いですよね。 そんな複雑なシンセ …
エフェクター Sonnox VoxDoublerレビュー 2021年1月6日 universe_synthesizer SynthSonic 超自然。 個人的に、現存するダブラーでは最強ではなかろうかと思っている「VoxDoubler」をご紹介。 Sonnoxというだけでお墨付きを得ているようなものですが、便利な上に …
DTM TwitterアンケートでフォロワーさんのDTM歴を聞いてみました 2021年1月5日 universe_synthesizer SynthSonic DTMやろうぜ!! 昨日、Twitterにて「DTM歴」についてアンケートをとらせて頂きました。 たくさんのご回答を頂きありがとうござい …
エフェクター 音に「迫力」や「温かみ」を加えるプラグインお気に入り4種類紹介 2021年1月4日 universe_synthesizer SynthSonic うーん、何か足りない・・・音に「迫力」や「温かみ」を出したい・・・って時ありますよね。 つまり音を良く(聴こえるように)したいわけです。 …
DTM 睡眠時間を削る寿命の前借りはダメ。DTM作業効率アップする方法 2021年1月3日 universe_synthesizer SynthSonic 睡眠時間足りてる…? 睡眠不足になると脳や身体のパフォーマンスが落ちるので、寝たほうが良い・・・そんなことは分かっているけど、なかなかそれ …
音源 音作りしたくなるシンセサイザー Reveal Sound Spireレビュー 2021年1月2日 universe_synthesizer SynthSonic シンセサイザーの音作りを学びたいけれど、どこから手を付けたら良いか分からない…という人も多いのではないでしょうか。 シンセサイザーの音作り …
DTM ストップウォッチで作業効率をアップしよう 2021年1月1日 universe_synthesizer SynthSonic シンプルだけど、思った以上に効果アリ。 以前から気になっていたけどやってこなかったストップウォッチを使用した時間の見える化をやってみました。 人よりひとつでも多くタスクをこなし …
その他 2020年もお世話になりました 2020年12月31日 universe_synthesizer SynthSonic 2020年もいよいよ大晦日ということで、本年もComputer Music Japan及びSynthSonic共々大変お世話になりました。 主にサイト運営についての内容 …
DTM 【SynthSonic】2020年下半期 twitterで最もいいねされた記事TOP10 2020年12月30日 universe_synthesizer SynthSonic 先日「2020年下半期 twitterで最もいいねされたComputer Music Japanの記事TOP10」をまとめました。 Syn …
DTM 【CMJ】2020年下半期 twitterで最もいいねされた記事TOP10 2020年12月29日 universe_synthesizer SynthSonic 【悲報】今年もあと2日。 激動の2020年もあとわずか。 激動過ぎて見逃してた方もいるかと思いますので、今年の注目記事をまとめました。 …
音源 KV331Audio SynthMasterがV2.9.9にアップデート 2020年12月28日 universe_synthesizer SynthSonic ついにV3.0の片鱗が見えてきた!(と言っても1年後) SynthMasterのフラッグシップがV2.9.9になり、大きく刷新が行われまし …
エフェクター Voxengo SPAN PLUSレビュー 2020年12月27日 universe_synthesizer SynthSonic Voxengo SPAN PLUSは視認性が非常に良く、リリースされてからかなりの年月が経過していますが、現在も着実にアップデートを重ねており、今でも十分に活躍できます。 その他 …
音源 UVI Falconは本当に軽いのか再検証 2020年12月26日 universe_synthesizer SynthSonic 軽い、音良い、性能凄い…最強? ソフトウェアシンセサイザーのCPU負荷を比較してみたは非常に多くの方たちに読んで頂き、意外にMassiveの負荷が重いとtwitterで話題になり …
エフェクター Zynaptiq INTENSITYレビュー 2020年12月25日 universe_synthesizer SynthSonic 通しただけで音が良くなる?どこのアウトボード?・・・プラグインだと!? ちょっと高価ではありますが、効き目は最高で各方面で「まるで魔法のよう」を言われているエフェクトプラグイン、 …
音源 Loopcloudが5.3にアップデート。Loopcloud DRUMも1.5に進化 2020年12月24日 universe_synthesizer SynthSonic Loopcloudが5.3にアップデートを果たし、同時にLoopcloud DRUMも1.5に進化しました。 今回の注目すべきポイントはド …
エフェクター Pulsar Muレビュー【Manrey MU エミュレート】 2020年12月23日 universe_synthesizer SynthSonic 挿すだけで気持ち良くしてくれるコンプ…それがMu。 マスタリングで使用するコンプレッサーは楽曲のクオリティを決定づける重要なファクターであ …
音源 【PR】UJAM BEATMAKER NEMESISレビュー 2021年3月4日 universe_synthesizer SynthSonic 強いドラムが欲しいか…? BEATMAKERシリーズの最新作NEMESISは、圧倒的に存在感があるドラムサウンドをアッという間に構築できま …
音源 Future Audio Workshop Circle2 レビュー 2021年2月27日 universe_synthesizer SynthSonic どんなに高機能で質が高くとも、使い方が分からない道具はただの物体。 シンセサイザーは音楽経験者であっても、ジャンル的に使用しないという方や …
音源 Initial Audio Sektorレビュー 2021年2月26日 universe_synthesizer SynthSonic Initial Audioのウェーブテーブルシンセサイザー、Sektorをレビューします。 インターフェイスも名前も似ていることから、Se …
音源 W.A. Production ImPerfectレビュー 2021年2月21日 universe_synthesizer SynthSonic ImPerfectと聞くと、どうしても完璧超人ネプチューンマンを連想してしまう、ゆにばすです。 お買い得なサンプルパックを多数リリースして …
音源 Gforce Software impOSCar2レビュー 2021年2月20日 universe_synthesizer SynthSonic 誰か専用コントローラー持ってないすか? プラグイン界にはたくさんの魅力的なGUIがありますが、その中でもトップクラスにカッコイイシンセサイ …
音源 【PR】WAVES Codex Wavetable Synthレビュー 2021年2月18日 universe_synthesizer SynthSonic WAVESのウェーブルシンセサイザー、Codex Wavetable Synthをレビューします。 本機はウェーブテーブル、Element …
音源 【PR】Audiaire「ZONE」レビュー 2021年2月16日 universe_synthesizer SynthSonic 高品位なオシレーターと無限追加できるシーケンサーを搭載したシンセサイザー、Audiaire「ZONE」をご紹介します。 Audiaireは2018年ロンドンとL …
音源 Three-Body Technology 中国の伝統楽器音源5種レビュー 2021年2月15日 universe_synthesizer SynthSonic 中国の伝統楽器といえばTBTech!…となるかも。 Three-Body Technologyから、中国の伝統楽器を忠実に再現した音源が5 …
音源 【PR】WAVES Flow Motion FM Synthレビュー 2021年2月8日 universe_synthesizer SynthSonic WAVESのFM音源シンセサイザー、Flow Motion FM Synthをレビューします。 エフェクターで有名なWAVESが作ったFM …
音源 Sampleson THINGSレビュー 2021年2月5日 universe_synthesizer SynthSonic 「初心者でも本格的なシンセの音作りが可能」 という謳い文句のシンセサイザーTHINGSをレビューします。 謳い文句が本当にそうなのかも含めて検証してみました。 THINGS …
音源 PluginBoutique Carbon Electraレビュー 2021年1月30日 universe_synthesizer SynthSonic 通常価格5,000円だし、とりあえずもらっとこ。 2020年1月末までPluginBoutiqueで買い物をすると無償提供されるシンセサイ …
音源 full bucket music【ヴィンテージシンセを無償配布】 2021年1月27日 universe_synthesizer SynthSonic full Bucket Musicというデベロッパーをご存知でしょうか。 CMJでも何度も紹介しているので知っている方も多いかもしれません …
音源 Surgeのスキンがかっこよくなって思わず使う気になる 2021年1月26日 universe_synthesizer SynthSonic カッコイイから使いたくなるのは邪道でも何でもなく自然なこと…だって、映えるものが流行るのはプラグインも例外ではないはず。 多数のサポーター …
音源 2nd Sense Audio Wiggleレビュー 2021年1月20日 universe_synthesizer SynthSonic 中国のデベロッパー2nd Sense Audioのシンセ、Wiggleをレビューします。 GUIの印象から「難しそう」「キワモノ」と思って …
音源 Trilian、MODOBASS、EZbass 3大ベース音源の比較 2021年1月16日 universe_synthesizer SynthSonic 3者三様。 TrilianとMODOBASSが大きくシェアを伸ばしていたところに、EZbassが殴り込みをかけて、ついに役者が揃った感満載 …
音源 D16 PunchBOXレビュー 2021年1月14日 universe_synthesizer SynthSonic イケメン、しかも実力派…最強。 キック音源語るなら避けて通れないプラグイン、PunchBox。 音も最高なのですが使い勝手も神なのでそのあたりをご紹介です。 D16 Punc …
音源 BeatSkillz Synthwave Drumsレビュー 2021年1月13日 universe_synthesizer SynthSonic シンセウェイブはドラムがキモ…ですよね? パパっと打ち込むだけですぐにシンセウェイブの雰囲気が出せるプラグイン、Synthwave Dru …
音源 メガドライブのFM音源部をエミュレートしたRYM2612レビュー 2021年1月12日 universe_synthesizer SynthSonic FM音源といえば、メガドライブ。 Chipsynth MDはメガドライブを丸ごとエミュレートしたソフトシンセですが、今回紹介するINPHO …
エフェクター NoiseAsh SpeakerSimレビュー 2021年3月5日 universe_synthesizer SynthSonic こういうの、ひとつは持っておきたい…。 様々なスピーカーをエミュレーションする、NoiseAsh SpeakerSimレビューします。 …
エフェクター Signum Audio BUTE Limiter 2レビュー 2021年3月1日 universe_synthesizer SynthSonic 正統進化。 2019年にリリースされた新しいプラグインですが、ユーザーの意見を多く取り入れてユーザーの意見をしっかり取り入れた上で、初代の …
エフェクター Wavesfactoryのフリーウェア(無料)が優秀過ぎる件 2021年2月24日 universe_synthesizer SynthSonic Wavesじゃないよ、Wavesfactoryね。みんな使ってる? 優秀なエフェクトプラグインや、Kontaktライブラリを多数リリースし …
エフェクター Arturia Compressorシリーズレビュー 2021年2月23日 universe_synthesizer SynthSonic まだ重たいコンプで消耗してるの? ArturiaのCompressorシリーズをレビューします。 プラグインは「品質」と「負荷」がトレー …
エフェクター Softube TAPEレビュー 2021年2月14日 universe_synthesizer SynthSonic 音良し!軽い!・・・最強? TAPEは、品質と使いやすさを兼ね備えたテープエミュレータープラグインです。 欠点を見つけることが難しいレベルで、さすがはSoftubeと思えるほど …
エフェクター Boz Digital The Wall レビュー 2021年2月13日 universe_synthesizer SynthSonic ク、クソ軽! 昨今のCPU性能向上、メモリの低価格化に伴って、プラグインはシンセ・エフェクターともに「質」が良く「重い」ものが増えています …
エフェクター Heavyocity PUNISHレビュー 2021年2月12日 universe_synthesizer SynthSonic アナログ感と迫力が欲しい・・・そんなアナタにPUNISHあげたい。 PUNISHは、5種類のエフェクトを搭載したマルチエフェクター。 それぞれがハイクオリティで相互作用すること …
エフェクター 高品質プリアンプ Arturia Preampシリーズレビュー 2021年2月11日 universe_synthesizer SynthSonic Arturiaといえばヴィンテージシンセサイザーのイメージが強いですが、実はエフェクトプラグインのクオリティが素晴らしく高いです。 ぼく自 …
エフェクター Arturia Rev PLATE-140レビュー 2021年2月10日 universe_synthesizer SynthSonic 最近のArturia、シンセよりエフェクターの方が存在感あるんじゃ? プレートリバーブの名機、EMT140 plate reverbをエミ …
エフェクター Acustica Audio Ceriseレビュー 2021年2月9日 universe_synthesizer SynthSonic Acustica Audioのフリープラグイン、英国製(Neve)チャンネルストリップのエミュレーション「Cerise」をレビューします。 …
エフェクター Waves Renaissance Compressorレビュー 2021年2月4日 universe_synthesizer SynthSonic なんだかんだでルネコン。 Wavesのプラグインの中でも超ロングセラーの「Renaissance Compressor(RComp)」を改 …
エフェクター Rare Siglals Transatlantic Plate Reverbレビュー 2021年2月3日 universe_synthesizer SynthSonic リバーブプラグインは数あれど、質の高いものは意外と少ないもの。 個人的にプレートリバーブとしては、かなり高品質ではないかと評価している、T …
エフェクター Acustica Audio「The PUn」レビュー 2021年2月2日 universe_synthesizer SynthSonic 物足りないトラックに挿しとけばおk。 The PUnは、チャンネルストリッププラグイン「Coffee」の機能限定版バージョンで、高品質かつ …
エフェクター 無料のアナログコンプ、VladgSound Molotレビュー 2021年2月1日 universe_synthesizer SynthSonic 高品質、軽量、無料。 フリープラグインとは思えないコンプレッサーと各方面で評価の高いMolotをご紹介です。 インストールはしていて、じ …
エフェクター Waves VITAMINレビュー 2021年1月31日 universe_synthesizer SynthSonic 数あるWavesのプラグインの中でも、かなり上位層の人気、実力を誇るであろうプラグイン、VITAMINをご紹介です。 最近はWavesも価格がこなれたかなり買いやすくなっているの …
エフェクター Waves Horizonは買いなのか? 2021年1月29日 universe_synthesizer SynthSonic ついに3万円切ったぞオラァ!! 買おうか悩んでいる方も多いであろう、Waves Horizonバンドルについて、買いなのか否か考察します。 Wavesのバンドルについては、10 …
エフェクター 【PR】Waves Diamond Bundleレビュー 2021年1月28日 universe_synthesizer SynthSonic ノイズリダクションもお任せ! Wavesのエフェクトバンドルを購入するときは何が判断基準になりますか? 多くの方はコンプレッサーやEQ、 …
エフェクター TOKYO DAWN LABSのフリープラグインが優秀過ぎる件 2021年1月24日 universe_synthesizer SynthSonic こんなん、タダでええの!? TOKYO DAWN LABS(以下TDL)はドイツのデベロッパーで、音楽レーベルTOKYO DAWN REC …
機材 YAMAHA MSP3AとIK Multimedia iLoud Micro Monitorの比較 2021年2月25日 universe_synthesizer SynthSonic 低価格モニタースピーカー戦国時代。 スピーカーで音楽が聞かれないと言われている現代、各メーカーの技術革新と企業努力により、コストパフォーマ …
機材 【PR】YAMAHA MSP3Aレビュー 2021年2月19日 universe_synthesizer SynthSonic 王者降臨。 YAMAHAからベストセラーモニタースピーカーMSP3の後継機「MSP3A」がリリースされました。 MSP3は、リリースされてからかなりの年月が経過した現在も、最新 …
機材 【100円均一】ダイソー100円イヤホンCS-004レビュー 2021年1月25日 universe_synthesizer SynthSonic ダイソーにて100円で購入できるステレオイヤホン、CS-004をレビューします。 今までも様々なモデルが売られていたのだろうと推測しますが …
機材 Logicool M575レビュー 2020年12月7日 universe_synthesizer SynthSonic 10年ぶりの刷新! 親指トラックボールの最右翼である、M570の後継モデルM575がリリースされました。 DTMerに人気なトラックボールといえば、ケンジントンですが、次いで人 …
機材 BUFFALO「BSKBM01WH」レビュー 2020年12月4日 universe_synthesizer SynthSonic 安価なMac用のキーボードを家電量販店で見つけたので買ってみたのでレビューします。 BSKBM01WH Windowsで使用しているFILCOには何の不満もないのですが、i …
機材 KORG opsixはFM音源での音作りの夢を叶えるかもしれない 2020年11月17日 universe_synthesizer SynthSonic KORGからFM音源シンセサイザーopsixが発表されました。 音色は唯一無二であり魅力的ではあるものの、プロですらも音作りは難しい、諦め …
機材 Teenage Engineering「PO-133 Street Fighter」レビュー 2020年11月15日 universe_synthesizer SynthSonic マニアも納得、アーケード版のサウンド! my new gear… pic.twitter.com/OJpI4suAGZ — ゆに …
機材 DMSD 50(デカップラー)レビュー 2020年11月9日 universe_synthesizer SynthSonic 高いけど効果絶大! スピーカースタンドやデスクを手で触ると低域が鳴る度に振動が伝わって来る…改善するにはやはりインシュレーターがキモ。 ちょっと高価ではあるが効果が絶大なインシ …
機材 M570のボールをぺリックス PERIPRO-303 GPに換装してみた 2020年11月2日 universe_synthesizer SynthSonic お気に入りのトラックボールLogicool M570のボールを変えてみました。 ぺリックス PERIPRO-303 GPです。 機敏 …
機材 RME Fireface UCX レビュー 2020年10月16日 universe_synthesizer SynthSonic オーディオインターフェイスに何を求めるのか? 音質、安定感、操作性、価格…考えるべきことはたくさんが、なかなか全てを満たすものがないのが実情です。 そこで「抜群の安定感」と「ク …
機材 【終了しています】もうチェックした?2020のAmazonプライムデーはあたおかデー 2020年10月14日 universe_synthesizer SynthSonic 黒金前ってのによォオオオ!! 現在開催中のAmazonプライムデーはもうチェックされましたか? さすがは年に一度の大盤振る舞い、かなり胸 …
機材 Prophet-5、50万だってよ。音楽関連機材、何が買える? 2020年10月9日 universe_synthesizer SynthSonic Prophet-5 Ver.4リリースに伴って次のようなツイートをしました。 50万あったら? — ゆにばす(シンセサイザー/ゲ …
機材 Logicool MX ERGO(MXTB1s) レビュー 2020年10月8日 universe_synthesizer SynthSonic 筋緊張20%軽減とか最高かよ。 本格派トラックボールといえば、ケンジントンのExpartMouseや、Slimblade Trackbal …
機材 モニタースピーカー戦国時代!コスパの良いオススメを比較 2020年9月20日 universe_synthesizer SynthSonic マジでコスパ最高。 3万円台までで買えるスピーカーで、自分が実際に聴いたことあるやつの評価を比較してみました。 twitterを眺めてい …
機材 Artiphon ORBAレビュー 2020年9月16日 universe_synthesizer SynthSonic 楽しいは正義。 話題の音楽ガジェット、Artiphon ORBAのデモ機をお借りしたのでレビューしたいと思います。 置いてあるだけでもワクワクする雰囲気を持っており、触っている …
機材 YAMAHA MSP3レビュー 2020年9月15日 universe_synthesizer SynthSonic モニタースピーカー入門の定番機種、YAMAHA MSP3をレビューします。 そのコストパフォーマンスの高さから、DTMerの圧倒的指示を得ている機種なので、使用しているユーザーも …
機材 【DTM用PC】Sycom Silent-Master負荷テスト④ 2020年9月9日 universe_synthesizer SynthSonic Sycom Silent-Master負荷テストの第四弾です。 今回は、クオリティ重視で高負荷・高品質なエフェクトプラグインを最高設定で使 …
機材 USB接続しているDTM機器の電源が落ちない場合の対処法 2020年8月30日 universe_synthesizer SynthSonic 自分にも、強く言いたい、ググレカス() USB電源はPCシャットダウンと同時にOFFになってくれるので便利なはずなのですが、少し前からPC …