昨年末にいつも使ってるプラグインは書きましたが、やっとこせシンセ編書きたいと思います。
ゲーム音楽ばかりを作っているので、ソレっぽい音楽作りたい人の参考になれば良いかな。
ゲーム音楽といっても、シンセ音色をメインに使っていますので少々偏りがありますが、使える音源ばかりです。
いつも使ってるシンセ10
LennarDigital Sylenth1
今となっては古いシンセですが定番です。動作、負荷が軽いのが最高。めちゃ安定してます。
最近はSerumやHiveに押され気味で存在感薄れてきた感がありますが、軽くて音作りがしやすくて良いシンセだと思います。EDM系以外にも全然使えます。
抜けの良い音も作れるんですが、音質は軽めなので太い音は求められないです。
僕がSylenth1を使う理由【ちょっとデモあり】 : SynthSonic
KV331Audio SynthMaster
メインとなるリードや、ベースによく使います。操作が複雑なように見えて、慣れればそんなことありません。EDM系の音も作れるんですが、アナログシンセ系の音作りが得意なように感じます。
太いシンセの音はコイツに任せておけば間違いないです。
SynthMaster 2.7の新機能一覧を翻訳して調べてみた : SynthSonic
Spectrasonics Omnisphere
迷ったときや、こんな音が欲しいなーって時に完璧に答えてくれる音源。しかも高クオリティwなんとなくイメージに近い音を選んで、チョイとエディットしたらパシーンと決まる、そんな頼もしいヤツ。
まだ2にしてないというね・・・。
パッドをうっすら入れるだけでも曲のクオリティが上がります。高級感が出るというか。
Spectrasonics Omnisphere 2が発売されるまでに使いこなせるように頑張ってみる①【これを知ればOmnisphereが好きになる】 : SynthSonic
サウンドハウスで価格をチェック
⇒SPECTRASONICS ( スペクトラソニックス ) / Omnisphere 2 (USB Drive)
NI FM8
FM音源は4オペのVOPMや、フリー音源でクオリティの高すぎるDexedなんかがありますけど、使い慣れたFM8が一番しっくりきます。
FM音源が欲しいときはFM8さえあれば十分です。sysEXデータも使いまくってます。
【FM音源ソフトシンセ聴き比べ】音作りはやっぱり難しいからプリセット使いまくろう : SynthSonicKORG M1
ゲーム音楽との相性バツグンなM1。音数も多いし頼れる存在です。負荷も軽い。
実機と違うやん!っていう人は内臓エフェクト切って外部でかけましょう。印象がかなりかわるはずです。
UVI Digital Synsation
Korg M1、Roland D-50、Yamaha SY77、Ensoniq VFXからサンプリングしたシンセです。画像はVFXのソフトシンセ版、DSX。ブラスがお気に入り。
NI Battery3
4は重いので使い慣れた3をよく使います。エディットも必要十分です。内蔵音色を使うことはほとんどなく、手持ちのサンプルを読み込んで使ってます。
もうコレが無いと死ぬってくらい使います。ちょっと音がやせるというか、デジタル臭っぽくなってしまう感もあるんですが、そこは外部エフェクトで調整すれば大丈夫です。
XLNAudio Addictive Drums
出ましたド定番。
2も持ってますが、1の方が慣れているのと軽いのが気に入ってます。いかにもADって音です。batteryのサンプリングドラムではなくリアルな音が欲しい時に使います。
Junk Guitar(NI Kontakt)
Kontakt上で起動するギター音源です。現在はシェアウェアになってますが、ちょっと前まではフリーだったんですよね。バッキングのギターはコレばっかり使ってます。
その辺のギター音源駆逐するくらいめっちゃ音が良いです。
フリーで使わせて頂いてる罪滅ぼしでリンク貼っておこう・・・。
Junk Spider [サンプリングライブラリ音源JUNK GUITARなど]Roland INTEGRA-7
録音がめんどいんですが、XV-5080で使い慣れた音なので頼りになります。スーパーナチュラルも良いですが、エキパンの音とか、XVの音をよく使います。
エディターが快適になれば無敵なんだけどなー。
INTEGRA-7のココがイヤだ!エディターが使いづらいのは致命的 : SynthSonic
さいごに
いかがでしょうか。参考になる人いるんだろうかw
シンセ系ばっかりですが、用途に応じて使い分けるとイメージを作り上げるのが早くなります。あまり増え過ぎてもよくないと思うんですが、ある程度は持っておくと楽ですね。
今年はガラっと変わる気もしてます。
ではでは。
サウンドハウスで価格をチェック⇒Native Instruments ( ネイティブインストゥルメンツ ) / KOMPLETE 11 ULTIMATE