意見がコロコロ変わる人っていますよね。
ほとんどの場合周りを不愉快にするし、その人自身にとってもマイナスでしかないようなことが多いように思います。
【意見がコロコロ変わる人のデメリット】
・信頼を失う
・評価が下がる
・成長しない結果的に物事がうまくいかなくなり、周りの助けも得られなくなるので負のループ。特徴として感情的な人が多い。
解決策は自分のアタマで考えることですが、まずは知識を得ることが重要。情報に触れましょう。
— ゆにばす(シンセサイザー/ゲーム音楽) (@universe_ex) February 8, 2020
【意見がコロコロ変わる人のデメリット】
- 信頼を失う
- 評価が下がる
- 成長しない
結果的に物事がうまくいかなくなり、周りの助けも得られなくなるので負のループ。特徴として感情的な人が多い。
解決策は自分のアタマで考えることですが、まずは知識を得ることが重要。情報に触れましょう。
一体なぜ意見がコロコロ変わってしまうのでしょうか。その理由と、解決法を考えて見ました。
なぜ意見がコロコロ変わるのか
意見がコロコロ変わってしまう理由は「自分のアタマで考えていない」からです。
何事もうまくいく人は自分のアタマで考えていることが多い。
独りよがりとは違います。誰かに師事する場合や、意見を参考にすることは、考えた上で教わる、参考にするわけですから無思考とは言えませんよね。
意見がコロコロ変わる人のデメリット
信頼を失う
コロコロ変わる人は当てになりません。
ハンバーグの気分が牛丼に変わっても誰も怒りませんが、仕事やお金が関わってくれば事は重大です。
ハッキリ指摘してくれる人ばかりではないので、気づけば周りからそっとされる人物に。
評価が下がる
考えている人からすると考えていない人は一目瞭然なので、評価が下ればチャンスも逃す可能性があります。
芯がブレブレな人とは仕事したくありません。
成長しない
周りに迷惑をかけるだけに留まらず、自身への影響も計り知れません。
自分で考えた上で行動し、その結果成長という果実が得られますので、無思考でいくら取り組んでも効果が薄い。
失敗してもまた考えが変わっていくので、薄っぺらい失敗を繰り返しがちです。
考えたうえでの判断ならOK
ただ、すごい成功者の中には意見がコロコロ変わっているように見える人がいますが、そういう人は「本質は変わっていない」です。
大きなビジョンに対して、やり方を大胆に変化させているだけで本人も何も変えている自覚はないでしょう。同じビジョンをイメージできない、共有できない人はコロコロ変わっているようにしか見えないかもしれませんね。
変わることが悪いことではないのです。なので、考えた上での判断であればそれはそれで正しい場合もあるということ。
あとは気が変わった!と素直に認めることも大切かと思います。
意見がコロコロ変わらなくなるたった1つの方法
ではどうすれば良いのか?
アタマで考えれば良いのですがそれがなかなか難しい、という人もいそうです。
その場合は知識に触れること。それもたくさんの知識です。
情報を一辺から捉えるのではなく、あらゆる方向から、あらゆる種類の情報を得ましょう。本を読んでも良いし、自身が凄いと思う人の発信する情報でも良いし、ネット検索でも良いと思います。
音楽もそう、機材の情報だって全く同じです。情報の量、経験の量、思考の量が全てを決めます。
さいごに
たくさんの情報に触れて思考実験を繰り返すことがとても大切。どの分野で同じかと思います。
たくさんの気づきを得ることができれば、自信を持つことも出来るし、コロコロ変わらなくなるはずです。
ではでは。