その他

Jesse McFaddin × Loopcloud Japan リミックス大会優秀者【T-AK ft. Mizuki】インタビュー

スポンサーリンク
   

※本サイトでは、アフィリエイト広告を利用、またはプロモーション記事が含まれている場合があります。

2021年1月28日〜2月28日の期間で開催された「Jesse McFaddin × Loopcloud Japan リミックス大会」にて見事、優勝者/優秀者に選ばれたアーティスト9組にインタビューを行いました。

9組の楽曲はCDとしてプレスされ数量限定でリリース(タワーレコード限定)されており、オリコンミュージックストアでは配信が開始されています。

今回のインタビューは、優秀者に選ばれたT-AK ft. Mizukiです。T-AK氏(@takashi__okazaki)に回答して頂きました。

T-AK ft. Mizukiインタビュー

まずは、この度はおめでとうござます!今の気持ちを聞かせてください。

ありがとうございます!

最近、新たに試みているスタイルでチャレンジした結果、リリースに繋がる事になり凄く嬉しいです。そして何よりも感性を評価して頂いた事に感謝ですね!

応募されたきっかけは何だったのでしょう?

いつも制作に使用している、あの世界的なLoopcloudが日本で面白そうな事を始めた!と思い、きっと海外のエレクトロニック・ミュージックに精通した感性豊かな人達が参加するだろうなと思いチャレンジさせて頂きました。

そしてJesseさんのトラックをリミックスさせてもらう興奮ですね。こんな機会はないので!

あと、今回同じくリリースするThe Game Shopは実は長年ミキシング&マスタリングを手かげたバンドで(今回はミキシング等はしてません)彼らも参加するのも聞いていので、一緒にリリース出来て凄く嬉しいです。

現在のご自身の音楽活動内容について教えて下さい。

ロンドンで10年、DJ/プロデュース活動中にDrum’n’Bassの『HOSPITALレコード』と契約し、帰国後は幅広いダンスミュージックを国内外でレーベルからリリースしながら台湾のシンガーソングライター「PiA」さんのアルバムにトラック参加やSONYミュージックよりlofi beatsをリリースしたりしています。

最近は、近畿大学の商品開発プロジェクトにサウンドトラック制作するなど、官民問わず活動しています。

そしてミキシングエンジニアでもあり、プライベートで楽曲制作コンサルタントもしています。

今回制作された楽曲 90 Highway Mix についておうかがいします。どのようなことを心がけて作られましたか?

原曲と違う雰囲気でテンポも変えて、シンプルなアーバン感を目指して作りました。

新たにユニゾンボーカルと歌詞でオリジナリティを出すアイデアはすぐ浮かんだので、最近何曲かフィーチャリングしてもらっているMizukiさんに参加してもらいました。

Mizukiさんはカナダでダンスとボーカルを学び、ニューヨークのアポロシアターにも出演経験ある素晴らしいシンガーです。

そして曲の終わりで街の人々のノイズを入れたりして、哀愁感ある中に原曲『StartLine』をRE:StartLine出来たら良いなと思いました。

JesseのパッケージRAPPERS ROCK以外にはどのような製品を使用されましたか?

Loopcloudからは9OP Presents Soul Bass Universe packのシンセ音を使いました。

LoopcloudおよびLoopmasters以外で使用されたプラグインやソフトウェア、サンプルパックなどを教えて頂けますか?

DAWはFL Studio 20で作りました。実は10年以上使ってきたAbleton Liveから乗り換えたばかりでまだ慣れない中でしたが、汗。リミックス制作中も海外のFL Studioチュートリアル見ながら作業してましたw

DAW乗り換えて新たに覚えるの大変ですよね..

なのでFL Studio環境での初リリースを飾る事が出来て光栄です!

乗り換えた理由をよく聞かれるのですが、モニター環境上Abletonの全体の奥行感と低域のパンチは好みなのですが中高域がどうしてもギラついて聴こえてしまうのがずっと気になってて、元々興味があったFL Studioと同時にあらゆる音源を聴き比べた結果、FL Studioの中高域が聴きやすかったんです。

都市伝説と言われそうですが、、w事実です。

あとFL Studioのワークフローにも惹かれました。

今回、使用したソフトシンセはSerumOmnisphere 2です。

ドラムの音源はCymaticsのサンプルパックから単発で選びましたね。

最初に使っていたドラムの音色が途中で合わなくなってきたので、新たに見つけるのが大変でした。よくあるんです。。

使ったプラグインは

です。

お気に入りのプラグイン、またはハードウェアを教えてください。

ハードは使ってませんが、普段の制作でのお気に入りプラグインは

  • Loopcloud
  • SSL Native Bus Compressor音をまとめるコンプの中で1番好きな音です。
  • Bx Townhouse Buss Compressorこちらも出音が明るくパンチがあるので良いですね。
  • ARTURIA Fx Collectionどれも出音が素晴らしくCPU負荷も軽く優秀ですよね。
  • WAVES Renaissance Vox→ボーカルで時短で結果出したい時に使いますね。
  • True Iron→秘密のスパイス的使う色付けプラグインですね。
  • Newfangled Elevate→最近のマスタリングでよく使っています。OZONEよりシンプルなのが気に入ってます。
  • Newfangled Elevate→シンプルなサチュレーションでよく使います。
  • Soothe 2→一種のこれはプラグイン革命ですよねw
  • Track Spacer→帯域別のサイドチェインで一番使います。
  • Bx console SSL 4000E→数々のSSlシミュレーターなかで1番好きです。
  • Plugin Alliance Metric AB→これが一番大切なミキシングの指標になっています。
  • Tonal Balance Control 2→最終的な音のバランスの目安に便利ですね。
  • Reference 4→この補正なしではもうミキシングできません。。
  • Spectre→これ無しではサチュレーションできません。直感性が良いです。
  • Flatline原音を損なわずシンプルに音圧あげれるのは他にないですね。
  • FabFilter Pro C2→クリーンで万能で気に入ってます。
  • FabFilter Pro Q3ダイナミックEQもシンプルなEQも1番便利で使いやすいです。
  • FabFilter Pro MB→インターフェースが見やすく便利です。
  • FabFilter Pro DS→これも十分良い結果だしてくれます。
  • Shaperbox 2手間のかかるエフェクトを簡単にやってくれるので良いですね。
  • Super VHS→コーラス感が思い切り良くて気に入ってます。
  • RC 20 Retro Color定番のプラグインですが個人的に中域の厚みを出すのに使っています。
  • ReelsミキシングよりエフェクトとしてのTAPE感が最高です。
  • Secret Sauce→こちらも手間かかる空間系サウンドを簡単にやってくれます。
  • Kickstart→シンプルで見やすいダッキングですよね。
  • DS-10 Drum Shaperトランジエント系でシンプルで1番良い結果だしてくれます。
  • Melda Mfilter1つのプラグインでハイパスとローパスが出来るので便利です。
  • Valhalla Vintage Verb→見やすさと迷わなく音作りできのが良いですね。
  • EchoBoy 5→シンプルでプリセットが優秀なの定番になっています。
  • Chorus Dimention D→ボーカル系のコーラスにはこれが良いかなと。
  • Khs Tape stop→1番使い易いtape stopです。
  • Ozone 9→これだけでマスタリングすることは無いのですが、master rebalanceが優秀ですよね。
  • Softune TapeTape系ではかなりクオリティ高い効果出してくれます。

音源は

  • Scaler 2→コードから作るときに必ず使っています。パフォーマンスモードでの新しいフレーズはチートですよねw
  • Monark→シンプルで使いやすいのとNative InstrumentsのNKSが便利で使ってます。
  • Analog Dreams最近よく使う音色が入っていて内蔵機能が優秀ですよね。
  • Pigmentsアナログとデジタル感の1番いい所をもったシンセかなと思ってます。
  • TAL J8→アナログ的なサウンドでシンセポップとかに良いですよね。
  • Serum→みんな大好きですねw
  • Maschine 2マシンエクスパンションのサウンドクオリティが最高で良く使います。
  • Omnisphere 2→これを超えるサウンドクオリティは未だないですよね。。
    です。

特にClipperのFlat Lineと、サチュレーション系のSpectreが早く良い結果を出してくれるので気に入っていますね。

そして説明不要のSoothe 2はチートですw

制作環境について教えて下さい。

メインDAWはFL Studio 20で、サブのDAWとしてAbleton Live 10を使っています。
ミキシングとマスタリングには動作が軽く音の解像度が高いStudio One 5も使っています。

モニタースピーカーはEveAudio SC207でスピーカーとスタンドの間にISO PUCK miniを使っています。

ヘッドホンはオーディオテクニカのATH-M50xで、MIDIキーボードはKOMPLETE KONTROL M32を使っています。プラグインとしてのKOMPLETE KONTROLが使いたいが為に購入しましたが、思いのほか鍵盤タッチが良く、気に入っています。
オーディオインターフェースはRME Babyface Proです。

スピーカーケーブルはVovoxからBELDEN 88760,MOGAMI 2543,2549と色々と試しましたが、結局MOGAMI 3080CANARE 4E6Sに落ち着きました。いやー長い道のりと出費でしたw

電源タップはオヤイデOCB-1 ST2で全てまとめています。

今後の音楽活動についての展望や目標などをお聞かせください。

現在アルバム製作中なのですが、再び海外のリスナーに届くサウンドスタイルと魅せ方を日々試行錯誤しています。以前はヨーロッパ向けのサウンドばかり作っていましたが、この機会にアメリカのマーケット向けにチャレンジしていきます。

個人的に自分の中でアフロビーツがきてまして、日本のオリジナル楽器(太鼓や雅楽)を混ぜたスタイルや、90年代City Popを海外シンガーに歌ってもらうなど、多国籍シンガーさん達と色んな可能性を秘めた作品になる予定です

また、地域伝統芸能文化のサウンドトラックも作っていて、こちらも海外向けに発信していきます。

そして何よりもTsunami Tracksさんのような素晴らしい感性を持ったクリエーター集団に参加できる事がとても光栄で、これをきっかけに日本のクリエーターがどんどん世界で認知されていく力になりたいんです。

最後に何か宣伝をどうぞ。

T-AK(岡崎孝思)のSpotifyがこちらになります!是非聴いてみてください。

https://open.spotify.com/playlist/7qZVeXryPPYEGsojqd5ViB?si=258a3d47a69e487a

コラボレーションなどのDMお待ちしております!:www.instagram.com/takashi__okazaki/

サウンドトラック 音楽note:http://jimott.jp/ongaku-note/

この度はインタビューして頂きありがとうございました!

T-AK

第二回 作曲大会開催中

Loopcloudへの登録はこちら