愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。
サウンド&レコーディング・マガジンの会員(月額590円〜)になると、創刊号から最新号まで、サンレコ全バックナンバーが読み放題(PDF)となります。
Kindle Unlimitedで読んでるという方も多いかもですが、すべてのバックナンバーを読めるのはサンレコの会員のみ。

DTMerはKindleで教則本読むしかなくなってきた【Kindle unlimited】紙の教則本でまだ消耗してるの?・・・すいませんちょっと言ってみたかっただけです。
amazonプライム会員になり、オーナーライブラリが...
もう完全なる音楽業界の資産、歴史そのものなのです。
サウンド&レコーディング・マガジン

約40年間、460号以上(!)のサンレコが全て読めます。
国内外のアーティスト、機材や音楽テクニックに至るまで、網羅的に音学史を振り返りつつ、学ぶにこれ以上の教材があるでしょうか。
全文検索機能

電子書籍らしく検索できるのが良いですね。
全文検索、タイトル検索、本文検索が可能。
気になるアーティストの記述を素早く見つけることが出来ます。情報が膨大だけにこれは嬉しい。
※新しいものはまだ検索に対応していないものもあります。
紙媒体感覚で使用可能
重要だと感じたところは、また読み返したいし、着想を得た場合は書き込みたい…そう考えるのは自然なことです。
付箋を貼ったり、ペンツールで書き込んだりすることも可能なので、紙媒体感覚で使用することもできるという。
会員プラン

プランは3タイプ用意されています。Webプランのコストパフォーマンスたるや…。
さいごに
スマホだと流石によみづらいので、PCで読むか、なるべく大画面でのタブレット(アプリ)で読むことを推奨します。
若き日の教授(坂本龍一氏)もたくさん拝めたりもするので、音楽業界の変遷を振り返り、何かしら得るものがあるのではないでしょうか。
機材厨はスタジオや機材の変遷を眺めるだけでも幸せになれますぞ。
ではでは。

サウンド&レコーディングマガジン「シンセサイザーガールズ!!」に出ます俺氏、サンレコに出る。
サウンド&レコーディングマガジンで連載中の「シンセサイザーガールズ!!」に出させていただくことになったのでご報...

サウンド&レコーディングマガジン「シンセサイザーガールズ!!」にメインで出てます!イラスト:西園寺スペルマ
僭越ながらバ美肉させて頂いております。
サウンド&レコーディングマガジンで連載中の「シンセサイザーガールズ...
スポンサーリンク
スポンサーリンク