音源

W.A Production Babylonレビュー

スポンサーリンク
   

※本サイトでは、アフィリエイト広告を利用、またはプロモーション記事が含まれている場合があります。

シンプルかんたん1画面!

シンセサイザーの中には、複数のウインドウ・メニューを使用して複雑化したものも多いですよね。

そんな複雑なシンセサイザーを何とかしたい、という発想から生まれたのがBabylon。

1つのインターフェイスページにまとめられたGUIが特徴で、操作性も非常にシンプル。

音質も含めて非常に使いやすい、シンセ初心者にも敷居の低いプラグインとなっています。

※この記事は2019年10月19日に投稿されたものに、加筆修正したものです。

シンプルをコンセプトに設計された Babylon

シンセによってはこんなページにこんな機能あったの?という複雑なものもありますが、Babylonは1ページしかない設計なので、それ以上の機能を探す必要はナシ。

迷いがないということは非常に重要で、習熟も早いということ。目に見えるものが全てなので集中できますよね。

操作性も非常に良いです。プリセットを選んで音を鳴らしながらパラメーターを触っていけば使い方が理解できるレベル。

80・90年代のシンセ好き・ゲーム音楽好きにウケそう

高品質波形を使用しているとのことで、確かに粒立ちは良いです。

アナログともデジタルとも言えない、良く言えばオールマイティで使い勝手が良い汎用性のある音、悪く言えばどっちつかずな中途半端な音質とも。

いずれにしても、感動するレベルではありませんが、非常に使いやすい優等生な音です。

プリセットの方向性ですが、Super SAW的な音色や、シンセブラス、リード、パッドなど80・90年代のハードシンセ好きにウケそう。

日本人、ゲーム音楽好きにもウケそうな気がする。

ビブラートコントロールがしやすい

個人的に嬉しいのが、リード音色にデフォでビブラートがかかってるものが多いんですよね。

こういう部分も80・90年代っぽい。

コントロール自体も簡便で、リード音色など作る上でストレス無いのも良いです。

最下段のコントロールパネルには、Keyboard、Matrix、Modulators、Tunerが搭載されており、音色を切り替えても表示固定なのが◎。

こういう一手でも少なくする設計は、ユーザー目線でインテリジェントだなと感じます。

こういった細かな操作性の工夫を積み重ねることで、疲労軽減や、集中力を高めてくれるのが優れた道具というもの。

音作りが楽しい

シンプルなだけに使い方がすぐに把握でき、短時間で慣れるため楽しいと感じるフェーズまで到達するのが早い。

フィルターの効きがよく、ディストーションを組み合わせたシンセリードなとは、存在感があり非常に良い感じです。

FM、AM、RMなどのモジュレーションセクションが強烈ですが、使いやすい具合に設計されているため、さほど音のコントロール自体に難しさを感じません。

負荷と容量

負荷は低く、とても安定しているので、非力なノートPCでも問題なく動作するでしょう。

1オシレーター最大9ボイスなので、2オシレーターで計18ボイスを鳴らすと流石に少々CPU食いますが、それでも使える範囲内。

ダウンロード容量は160MBほど、省スペースでいいですね。

さいごに

80・90年代のシンセの音が好きな人にオススメ。

SynthWaveなどRetro系のジャンルや、ポップスなどには活躍しそう。

音質すごい!アナログ感すごい!という方向性ではありませんが、シンプルで楽しいそんなシンセサイザーなのかなと。

度々セール価格で1,000円くらいになるので、興味ある人は買って損ないと思います。

ではでは。

公式サイト:W.A. Production Babylon

Plugin Boutique:W.A. Production Babylon