エフェクター

Softube TAPEレビュー

スポンサーリンク
   

※本サイトでは、アフィリエイト広告を利用、またはプロモーション記事が含まれている場合があります。

音良し!軽い!・・・最強?

TAPEは、品質と使いやすさを兼ね備えたテープエミュレータープラグインです。

欠点を見つけることが難しいレベルで、さすがはSoftubeと思えるほどの仕上がりなので、好みさえ合えば、テープエミュを探している方は是非候補筆頭に入れて欲しい。

音のデモを用意してあるので、比較してみてください。

※この記事は2020年1月5日に投稿されたものに、加筆修正したものです。

Softube TAPE

TAPEは、3機種のテープマシンをエミュレーションしており、それぞれのキャラクターにハッキリ分かる違いがあります。

基本的な使い方は、テープマシンのタイプを選択して、[AMOUNT]でサチュレーションの量と[TAPE SPEED]でテープスピードを調整。

リモートコントロールパネルでは、テープスピードの安定性(強くすると不安定になる)やクロストーク量の調整が可能となっています。

なお、テープストップ/スタート機能も搭載。

タイプ別聴き比べ

それぞれのテープマシンタイプの音を聴き比べしてみましょう。

こちらは素の状態のドラムトラックです。

それぞれ[AMOUNT]は”5″、TAPE SPEEDは”15″に設定してあります。音デモと合わせて、PlugindoctorでLinear AnalysisとHarmonic Analysisを調べたものも貼っておきますので参考にしてください。

タイプA

精度と直線性で知られ、今もなお人気のある古典的なスイス製のハイエンドリールツーリールマシンをエミュレーションしたものです。

Linear Analysis

Harmonic Analysis

全体的に馴染みが良くなり、さっぱり爽やかで、柔らかくなります。

ほんのりテープコンプされてるのが分かりますね。

タイプB

タイプBは非常にカラフルです。

ローエンドに重量とクリーミーさを追加するトランスベースのマシンをエミュレート。

Linear Analysis

Harmonic Analysis

3種類の中では最も効果がわかりやすい。

中低域の密度が増して、とくに低域の迫力が出ますね。ロックなどに合いそう。

タイプC

タイプCは、イギリスのビンテージテープマシンをエミュレートしています。

Linear Analysis

Harmonic Analysis

こちらもあっさりした味付けで、最も低域がスッキリしているように感じました。

リモートコントロール

リモートコントロールでは、[SPEED STABIRITY] [HIGH FREQ TRIM] [CROSS TALK]の調整が可能です。TYPE Aのマシンを選択して、それぞれを加えてみます。

SPEED STABIRITY

ピッチが不安定になりテープが伸びたようなサウンド。

派手にかけると特徴的で面白い感じになりますが、薄く使用すると単調さが解消されたりもします。

HIGH FREQ TRIM

ハイが持ち上がって派手な感じになりますね。

CROSS TALK

いわゆるドンシャリ系の迫力が出ます。全開にするとこのような感じ。

プリセット

プリセットも多様で、グラミー賞受賞のエンジニアなどが作成したものが満載。

自身で好みの設定を見つけていくのも良いですが、プリセットから学ぶことは多い。

全体の印象

設定によっては派手な音作りも可能ですが、全体的にあっさりスカっとしたサウンドです。

柔らかさが絶妙で、デジタル臭い感じがないのが非常に良い塩梅。

トラックはもちろん、バス・マスターにも使用できるクオリティです。

そして、負荷が軽いというのも大きなアドバンテージ。

負荷について

負荷は軽いです。立ち上げてもほとんどCPUメーターは動きません。

気にする必要ないほどです。

さいごに

非の打ち所がないプラグインですね。あとは好みかどうか。

GUIも良いので、そのあたりもポイント高い。

改めてSoftubeの技術力に脱帽です。

ではでは。

Softube TAPE

テープ・レコード・真空管の温かみを付加する、Initial Audio「Analog Pro」レビュー見た目も音もいい感じ! テープマシンエミュレーションに加えて、アナログサチュレーションを付加してくれるプラグイン「Analog Pro...
テープエミュレータープラグイン3種 比較レビューキレイすぎるデジタル臭い音に温かみを加えたい…。 ITBで音作りをしていると、このような考えに至った方結構多いのではないでしょうか。 ...