Keyscape Creativeはいいぞ。
Spectrasonics4兄弟のうち3つ(Omnsphere 2、Trilian、Keyscape)は同じサウンドエンジンSTEAMを使用しています。※StylusはRMX専用エンジンS.A.G.E
知っている人は知っていると思うのですが、3種類の音源は全てOmnisphere 2上で鳴らすことが可能であり、ピアノ音源「Keyscape」とOmnisphere 2を組み合わせると専用プリセットが使用できるようになります。
本日はそのあたりについてご紹介です。
STEAMエンジン

STEAMエンジンはSpectrasonicsが一から設計したコア・ソフトウェア・テクノロジーです。その優秀さは同社の音源が証明しているところです。
冒頭にも書いたとおり、Omnsphere 2、Trilian、Keyscapeは同じエンジンを使用しているため、Omnisphere 2からTrilianやKeyscapeの音色をそのまま立ち上げることが可能。
すなわち、Omnisphere 2奥深いエディット機能を使用して音作りをすることが可能なのです。
美しいピアノに重厚なシンセパッドをレイヤーさせる音色などはお手の物。
Keyscape Creative
Omnisphere 2とKeyscapeの双方を所有しているユーザーは、Keyscape Creativeのライブラリが使用可能となります。
かなり高品質な1,200種類のプリセットが用意されており、しかも無料です。
こういうサウンドが欲しかった!というものから、想像を絶するクリエイティブなサウンドまでかなり豊富に揃っているので、Keyscape Creativeのプリセットだけでもソフトウェア1本分以上の価値があるのではないでしょうか。
ちなみに、このKeyscape、開発に10年の歳月を費やしているんですね。改めてすごい…ってかプレイヤーが全員神。
さいごに
単純にめちゃくちゃ音が良いのでオススメです。
Omnisphere 2もしくはKeyscapeの何かを持っているという方は、Omnisphere 2による縦横無尽のシンセサイズ、Keyscape Creativeの音色も念頭に置いてご検討されると良いかと思います。
シンセサイザー界の巨人、エリック・パーシングが描くサウンドの世界をご堪能ください。
ではでは。
SPECTRASONICS Omnisphere 2


https://synthsonic.net/archives/spectrasonics-omnisphere-2%e3%83%ac%e3%83%93%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%81%be%e3%81%a8%e3%82%81.html