エフェクター

Eventide TriceraChorusレビュー

スポンサーリンク
   

※本サイトでは、アフィリエイト広告を利用、またはプロモーション記事が含まれている場合があります。

コーラスプラグインは数あれど、イメージ通りに広がりや厚みを出してくれるものは意外と少ないです。

音が細くなったり、デジタル臭くなったり、元音を損なったりと様々な弊害も。

そんなお悩みを持っている方に一度試して欲しいのがEventideのプラグイン。

ハードウェアとソフトウェアの双方を手掛けている「技術屋」ならではのクオリティは一味違うなと感じる部分が多々あります。

TriseraChorus

EventideのH9プラグインシリーズのコーラスバージョンであるTricerachorus。

BBD(バケツリレー)方式のアナログコーラスを精巧にエミュレートしたプラグインです。

クラシックなストンプボックス「Chorus」と、ラックマウントタイプのTri Chorusを再現した「Chorale」といった、2種類のモードを搭載。

3つのコーラスボイス(センター[DEPTH C]と左右[DEPTH L/R])でモジュレーションの深さを制御可能なので非常に扱いやすく、極めて自然なステレオ感が得られます。

各種コントロールをリボンコントローラーでまとめて動かせるため、時間的変化によるかなりクリエイティブな表現が可能。

音について

音にアナログを感じられる厚み、広がりを出したい場合のファーストチョイスですね。

さすがはEventideという質感で、アナログサウンドでありつつモダンな色なのが良いです。

単純に存在感が出るし、音がググっと良くなるのでなんにでも使いたくなる感じ。多少やり過ぎても違和感少ないです。

ディレイやフランジャーを組み合わせた複雑な効果も得られるため、様々な楽器に応用が可能。

パッドや弦楽器などをはじめ、ギターやベースなどにもハマります。

柔らかすぎず、ソリッド過ぎない感じ。

CPU負荷

負荷は軽めです。

計測環境は次のとおり。

  • OS ・・・Windows10 64bit
  • CPU ・・・AMD Ryzen 9 3900X [3.8GHz/12Core] 
  • メモリ・・・64GB [DDR4-3200 16GB×4]
  • DAW・・・Cubase Pro 10.5
  • バッファーサイズ・・・512samples
  • サンプリングレート・・・44.1kHz

さいごに

プラグインのコーラスはものによってはデジタル臭がきつく、元音の雰囲気を損なってしまうものもあります。

Eventideはハードウェアの技術が活用されていることもあり、心地よさと狙った効果をイメージ通りに実現してくれるんですよね。

3ボイス形式でコントロールしやすいのも◎です。

DAW付属のコーラスとは一線を画すクオリティ。

ではでは。

Eventide Tricera Chorus