音源

Arturia Jup-8Vレビュー

スポンサーリンク
   

※本サイトでは、アフィリエイト広告を利用、またはプロモーション記事が含まれている場合があります。

やっぱJupiterでしょ!

Rolandアナログシンセサイザーのアイコン的存在ともいえるJupiter-8は、今もなおJupiter-Xシリーズとしてその血統、存在感は失われていません。

一周回って最近はJup-8Vすごく良いモードに入っているのでご紹介です。

Arturia Jup-8V

初代はJupiter-8Vとしてリリースされましたが現在はバージョン3として、Jup-8Vと名称が変更になっています(大人の事情)。

RolandのPCMシンセなどでもJupiter〇〇という名前で、リードやブラス、パッドなどが入っているので実機を知らなくてもほとんどの人が音を聴いたことがある有名機種。

ビンテージアナログシンセサイザーであり、スタンダードな出音が得意ではあるものの、VCO ModulatorやCross ModulationやUnisonなど、強力に効く機能が搭載されているので、かなり激しい音作りが可能です。

改めて触ってみるとポテンシャルの高さに驚きます。

すべてのパラメーターが1GUIにおさまっている(エフェクトなどは除く)ので、直感的でわかりやすいのが非常に良い。

UGさんも書かれていますが、JupiterブラスのキモはVCO Modulatorです。アタック部分のピッチに変化をつけることで、抜けの良い存在感のある音になります。ユニゾンも使うとなお強烈。

[DTM]シンセをマスターすならArturia-Jupiter-8Vがベストな理由とは

朝まで生テレビのテーマ曲でお馴染み、Geoff Bastowの「Positive Force」のブラスはJupiterじゃないかなと思います。

Jup-8VとJupiter-8Vの比較

Jup-8Vになって、名前もそうですが、全体的に大きな刷新がなされています。ブラウザのしやすさや、GUIのリサイズなど使い勝手は大きく飛躍。

同じプリセットでも印象の違う、というか別物の音のなっているものも多数あります。

これは音色の設定が原因によるところが大きく、セッティングでかなり近づけられるので「音が変わった!」と判断するのは早計です。

Jup-8Vの方が音量が小さくなっていて、音を出した瞬間は上品になり過ぎて良い意味での粗さが無くなった?と感じるかもですが、調節して追い込んでやるとほぼ同じ出音です。

とはいえ、使い勝手は格段に向上しているので、V Collectionのアップグレードをしていない方で、まだJupiter-8Vを使っている方は是非jup-8Vを試してみることをオススメします。

Roland Jupiter-8との比較

本家Jupiter-8とは全くと言ってよいほど音が違います。ArturiaはジェントルでRolandは明るく元気。

Rolandの方が解像度が高くソリッドな出音。ユニゾンしたときのボリューム感もRolandの方が大きいです。ダイナミクスがあり、抜けが良いのもRolandですね。

あとはCross Modulationの効きも全然違います。

柔らかさや音のまとまりはArturaかな、という感じです。

手元に実機がないため、どちらが実機近いかは分からないのですが、好みが分かれそう。

負荷の比較です。

Arturia Jup-8V

Roland Jupiter-8

ArturiaはRolandの半分以下です。軽いというのは大きなアドバンテージですね。

さいごに

メンテのことなどを考えなければ実機が欲しいシンセサイザー筆頭候補。

音もそうですが、音作りの面でもベーシックな設計なので、Moogでしっくりこなかった人はJupiterという選択肢もアリかもしれません。

音も良いですが、副産物として、最高にイカしたGUIを見ながら作業するとその気になれるというオマケ付きです。

ではでは。

Arturia Jup-8V

Arturia V Collection 7

おまけ

Jupiter-50です。完全なるPCMシンセサイザーですが、パワフルで良い音してます。80が高すぎて50しか買えなかったのは良い思い出。

https://synthsonic.net/archives/arturia-ob-xa-v%e3%83%ac%e3%83%93%e3%83%a5%e3%83%bc.html

https://synthsonic.net/archives/52595937.html