まだ質の悪い909サンプルで消耗してるの?
Monade SoundsというデベロッパーからRoland TR-909を高音質でサンプリングしたソフトシンセが発売されました。通常$16ですが、現在はイントロセールで$12となっています。
フリーバージョンのmini909を試したところ、あまりにも気に入ったので速攻買いましたw
とにかく音が良い

まずは公式のデモ聴いてみてください。
TR-909のサンプルなんざもう無料で手に入って当たり前な感覚ありますよね。良い時代です。
しかしながらクオリティは様々です。実機からサンプリングしたものでも、イマイチ録音が悪かったり、音が小さかったり。無料だから文句は言えないのですが。
実機のエミュレーションもあります。どこのメーカーとは書きませんが、コレジャナイ感がハンパなかったりするものもあります。
Pure909は別格です。24bit、44.1kHzのDVDオーディオクオリティで録音したサンプルをFLAC圧縮してますので、品質は間違いないです。鳴らした感じも「そうそう!コレ」って唸りますw
粒立ちが良く、減衰の仕方も美しいです。音悪いとシンバルとかシャリシャリ言いがちですが、全くそんなことを感じさせません。
音作りもカンタンで早い
キックはClick(アタック強化)、Sub(低域強化)、スネアはNoizeの量と長さを調整、と言ったようにそれぞれ必要最低限のエディットしかできませんが、それだけで十分イメージの音に近づけられます。
まさに直感で操作して好みの音に仕上がるのでめちゃ楽しいですよ。
しかもコンプが気持ち良く太くなるんです。マックスにすると良い感じでバカっぽくなりますw
ボリュームで上げた時と、コンプで上げた時としっかりキャラクターが違うので音作りが楽しいです。
上位版はファミコンやメガドライブ版909内包
ファミコンやメガドライブ、セガマスターシステムなど伝説のゲーム機で加工したTR-909の音もサンプリングされています。
他にもAKAI MPC60や、テープ、真空管などバリエーションに富んでます。加工せずとも様々なシーンで909サウンドを使えますね。
チップチューンなどにバッチリじゃないでしょうか。プリセットは20種類。21~40はマルチアウトプット用です。素晴らしい!

メガドライブのダンスミュージックといえば、ベアナックルとか鳴らしたくなってきますよね。
フリー版のmini909でも十分使える

素の音が良いので、加工された音やエディット必要ないって方はminiでも結構満足出来るかもしれません。
それぞれのボリューム調整くらいですが、キックなんかはマックスにするとチョイ歪んで良いです。
まずはフリー試してみましょうw
さいごに
他のTR-909サンプリング素材や、エミュでも素晴らしい物はきっとあると思います。 でも、安い、音良い、カンタン、軽い、GUIもなかなか良いってのはなかなか無いのではないでしょうか。
ちなみにインストール不要です。 「dll」ファイルをプラグインが格納されているフォルダに入れるだけでOK。 動作も軽い。
興味が少しでもある方は、面倒くさがらずフリーを試してみることを強くオススメしますw
※残念ながらMonade Soundsはサービス停止となっています。
