エフェクター

XLN Audio RC-20レビュー

スポンサーリンク
   

※本サイトでは、アフィリエイト広告を利用、またはプロモーション記事が含まれている場合があります。

簡単便利で音が良い!(語彙

「何となく物足りない」「温かみを出したい」などといった、ITB環境で陥りがちな質感の問題を解決に導いてくれるであろうプラグイン、XLN AudioのRC-20をご紹介です。

RC-20

RC-20は、アナログテープやレコードなどヴィンテージ機材の耳に響く心地よさを再現するプラグインです。

ノイズやディストーションなどの、非線形性や予測不可能性に着目、何故ヴィンテージ楽器やノイズのある音楽が心地良いのかを徹底的に分析し、再現することを追求し生まれたのがRC-20。

6種類のモジュールで構成されています。

  • NOISE・・・テープやレコード、シンセノイズなど16種類のノイズを選択可能。常時鳴りっぱなしはもちろん、入力信号レベルに追従(音が鳴った時だけノイズも鳴るように)することも出来る為、ドラムなどの音作りに重宝します。
  • WOBBLE・・・オーディオのピッチを変調。ゆったり自然な揺れをつけることで、アナログ感を演出したり、単調さを緩和したりするのに重宝します。揺れの強度を高めるとクリエイティブな音作りも可能。
  • DISTORT・・・6種類のディストーションが用意されています。フォーカスフィルターで適用させたい周波数帯のみを歪ませることができるので、かなり便利です。
  • DIGITAL・・・往年のサンプリングテクノロジー(サンプリングレートやビットレートを)をシミュレートします。フォーカスフィルターのカットオプションを使用すると、選択している範囲外の周波数をカットしてくれるため、例えばレンジの狭いサンプラーを再現したりできます。ビットクラッシャーのような使い方も。
  • SPACE・・・リバーブモジュールです。STEREOスイッチは空間に広がりを持たせることができると共に、モノラスソースをステレオソースに変換できます。
  • MAGNETIC・・・磁気テープ特有の、摩耗・破損・音量の低下など、録音する際に生じる音の変化をシミュレート。

各モジュールを単独での使用、またはいくつかを組み合わせて使用することで、かなり多様な質感のコントロールが可能となります。

視認性が良いのもポイントで、各モジュールごとのグラフィカルなアニメーションや、ON/OFFが一目瞭然でどのように動作しているか、全体を見渡すことが容易で直感的。

何となくでも触っていけば効果が実感できるので、使い方はすぐに習得できると思います。

音について

非常に使いやすく、思わずどのトラックにも使いたくなってしまうほどナチュラルに「良い音」と感じられるのが嬉しい。

使用前、使用後では使用前の方が不自然に感じられるものもあるほどリアリティが出ると感じます。

レトロという名前ですが、モダンなサウンドにマッチする温かみ。

個人的には、こってこてのレトロ!というより、音楽的な良い感じの質感に仕上げる時に使いたい。

どこか物足りないトラック/2MIXに、存在感や心地よい質感のコントロールが主な使い方ですが、極端な設定を行えば、思い切ったクリエイティブなエフェクターにもなります。

CPU負荷

負荷は全く気にならないレベル。6つのモジュールをすべてONにしてもこれくらいです。

計測環境は以下のとおり。

  • OS ・・・Windows10 64bit
  • CPU ・・・AMD Ryzen 9 3900X [3.8GHz/12Core] 
  • メモリ・・・64GB [DDR4-3200 16GB×4]
  • DAW・・・Cubase Pro 10.5
  • Audio I/O・・・RME UCX
  • バッファーサイズ・・・512samples
  • サンプリングレート・・・44.1kHz

さいごに

海外プロデューサーや国内でも著名なアーティストも使っているほどクオリティは折り紙付きです。

とにかく使いやすく、軽いというのも大きいポイントではないかと。

一度慣れると、便利で手放せなく可能性は高いと思います。

ではでは。

購入はこちら

ハイ・リゾリューション

PluginBoutique