ヴィンテージシンセバンドルの最高峰、UVI Vintage Vault 2がリリースされました。初代バンドルに新作のシンセを複数追加し、完全にプラグイン界屈指のモンスター級音源と化しとります。これさえ買っとけば、シンセにおいてはだいたいのことは事足りますwもちろん量だけでは
シンセサイザー
DTMer1,000人に聞きました。プラグインをどこ(国内・海外)で買っているのか?
かねてから気になっていた「DTMerの皆さんはプラグインを国内・海外どちらで買ってるんだろう?」ってのをtwitterで聞いてみました。
おかげさまで、1,025名の方々からご回答を頂戴しました。ご協力感謝いたします!結果報告を兼ねまして、プ
IK Multimedia Syntronikレビュー【ヴィンテージシンセ38機種をバンドルしたハイブリッド音源】
2017年7月20日にIK Multimediaより、ハイブリッドシンセサイザー音源Syntronikがリリースされました。
シンセ好きなぼくは考える余地もなく、予約して速攻でダウンロードですよw
正直、IKさんからシンセサイザーバンドルが出るなんて予想もしていなかったので驚きま
シンセ初心者にFM音源がオススメできない理由
シンセとかもそうだよね。難し過ぎるマニアックなモノは慣れてから触る方が良い。なので初心者の方にFM音源は全力でオススメしない。— ゆにばす(シンセサイザー/ゲーム音楽) (@universe_ex) 2017年7月3日
まず断っておきたいのですが、ぼくはFM音
【無料】DTM厳選おすすめフリープラグインシンセサイザー(VSTi)まとめ2017
前回はフリーで使えるコンプ・EQを紹介しましたが、今回はシンセ編です。フリープラグインの中でも、最も数が多いのではないかと思えるシンセ部門。ぼく自身、結構試してる方だと思ってますが、まだまだ知らないものもたくさんあるでしょう。全部を試す、インストールするの
Future Audio Workshop Circle2 レビュー【初心者におすすめの音作り入門シンセ】
「またシンセかよ、シンセなんてどれも同じやろ」なんて思っていませんか?
シンセと一口に言いましても様々なタイプのシンセがあります。アナログ系、EDM系、シンプル系、複系・・・とキリがありません。人並以上に(多分ね)シンセを触ってきたオタクとしては
音作りしたくなるシンセサイザー Reveal Sound Spireレビュー
シンセサイザーの音作りを習得したければ、とにかくひとつのシンセを使い倒す、これにつきます。ひとつのシンセが理解できれば、各セクションの呼称は違えど他シンセにも応用が効くからです。
【DTM考察】シンセの知識が深まればシンセがもっと面白くなるって話 : SynthSoni
「SynthMaster One」はSynthMaster2の廉価版ではなく別物である
2017年2月27日、SynthMaster Oneがリリースされました。SynthMaster2.8の簡易版、音はそのままで弟分的な位置づけなのかなとも思ってましたが、そんな単純なものではなさそうです。短時間ではありますが、ササっと触った印象では「SynthMaster2.8よりもEDM向け」で音抜けが良
EDMシンセはどれを選べば良いのか比較してみた
前回のリミッター比較記事について、プロの方や、詳しい方からアドバイスをもらって自分の知識の無さに絶望しながらも、教えて頂いたことはしっかりスポンジの様に吸収してるつもりになってる今日この頃です。
技術・センス云々
【DTM考察】一度欲しくなったものは買うまで消化できないって話
どうも、物欲魔人です。
黒金に続くクリスマスセールを経て疲弊(毎年恒例)しておりますが皆さんいかがお過ごしでしょうか。
今年もたくさん買ったはずなのに、既に新たなる欲しいモノが出てきて、本当に人間の欲は底知
Sequential Circuits Pro-Oneを完全再現したu-he Repro-1レビュー
u-heを超えるのはu-he。
個人的にプラグインシンセのアナログ部門では、u-he Divaが揺るぎない最強のシンセでした。
しかし、Divaを超えるバーチャルアナログシンセがリリースされました。それが今回レビューするRepro-1です。
モノシ
Vengeance Avengerレビュー【初心者から上級者までオススメのEDM最高峰シンセサイザー】
Vengeance-Soundから、次世代EDMシンセサイザーのAvengerがリリースされました。
EDMサウンドに定評のある、Vengeance渾身の最新シンセサイザーということもあって、ぼくもそうですが、楽しみにしてたDTMerの方もたくさんいたようで、twitterでも話題に
ソフトシンセ・エフェクター「DTMプラグインセール」【厳選】まとめ2017
全国のプラグインゾンビDTMerのみなさんこんにちは。ソフトシンセやプラグインエフェクターは頻繁にセールがおこなわれているので、少しでもお得にゲットしたいですよね。有名なセールといえば、全DTMerが狂喜する年1回のブラックフライデー(黒金)と呼ばれる11月第4金曜
マニアックだけど初心者にもオススメしたいシンセサイザーCakewalk Z3TA+2 レビュー
パッと見、何と読むのかわからなくて有名な(?)Z3TA+2。(ゼータ2と読むそうです)初代「Z3TA+」がリリースされてからもう10年以上経過していると思います。2になったのは5年くらい前だったかな?Sonar
にバンドルされていたソフトとして知っている方も多いと思いますが、
Spectrasonics Omnisphere 人気の理由まとめ
先日行ったアンケート調査でシンセ部門で1位だったOmnisphereの人気の理由、選ばれた理由をまとめてみたいと思います。
シンセランキングTOP10記事⇒こちら
1位になるにはそれだけの理由があります。もっていない方は参考にしていただいて、持っているけど使いこなし
怪物シンセサイザーSynthMasterレビュー
トルコ生まれの怪物シンセサイザー「SynthMaster」。
怪物の名にふさわしく仕様はかなりマニアックです。「シンセ系の音であれば作れない音は無い」と思えるほど多彩な音作りが可能なモンスターシンセ。
音の良さや、懐の深さからシンセ好きには概ね
好きなシンセサイザーランキング2016【圏外編】
DTMer歓喜の黒金まであと2ヶ月。皆さん準備はできてますか?
さて今回は、好きなプラグインランキングのTOP10から惜しくも圏外になってしまったシンセを発表いたします。
ランキングに入らなかったとはいえ「1番好きなシンセ」を選んで頂いているわけですから、そこ