
Twitterでお世話になっている、もっぴーさうんどさん(@moppysound)が参加されているデベロッパー、世界のすみっこでうさぎは空を眺める。から「WR KUCHIBUE」が発売中です。
「ヘタウマ」をテーマにした、Kontakt専用音源です。ヘタウマと言っても、こんな風に吹けたら気持ちいいだろうなぁと思える弾き心地。やはり生音は違いますねw
WR KUCHIBUEとは
・アンサンブルモード
ソロはもちろん、4人同時に口笛を吹いているように鳴らすことができます。1つの音程につき4つのサンプルが収録されているため、ユニゾン効果を得られます。
・ブレス調整機能
ブレスの量を増減することで、シーンに応じたリアルな演出が可能。ブレスOFFだと、口笛めっちゃうまい人になります。
・グライド機能
ポルタメントですね。これがめっちゃ気持ちいいwスピードも調整できるので様々な表現が可能です。

HowToタブで操作説明画面に切り替わります。

デモ曲

公式に素晴らしいデモ音源があるので要らないかなとも思いましたが、どうしてもFFのシャドウのテーマが鳴らしてみたくて耳コピしましたw
ブレスはゼロで気持ちよく鳴らしてます。リバーブ(H-Reverb)かけてます。
ところどころピッチが合わないのがちゃんと「ヘタウマ」になっててイイですね。
FINAL FANTASY VI Original Sound Track Remaster Version Original recording remastered

ドラムは、JP Extremely Ordinary Drumsです。
打ち込み臭くならないバンドテイスト向けドラム音源、DOVA-SYNDROME「JP Extremely Ordinary Drums」レビュー
その他の音はすべてRoland Cloud JV-1080です。当時のゲーム音楽を再現するのはこれが一番ですね。
さいごに
いかがでしょうか。「ヘタウマ」なんて言いつつも機能はかなり本格派な音源です。
思わず楽しくなる音源です。かなり使い道があるのではないでしょうか。
楽曲のみならず効果音作成とかでも活躍しそうです。
Kontaktフルバージョンが必要です。
現在イントロセールで4,000円→3,000円となっています。
購入はこちらから
スポンサーリンク
Follow @universe_ex
↓DTM・シンセサイザーに関するセールや新製品ニュースを発信中↓
【関連記事】
好きなピアノ(プラグイン)ランキング2016【SynthSonic調べ】 : SynthSonic
2016年9月13日から一週間にわたり、ブログ上にて「好きなプラグインランキング2016」アンケートを募りました。 詳細はシンセランキングの記事をご覧ください。改めて、アンケート企画にご参加頂いた皆様、本当に有難うございます。ピアノ部門は119件の
Spectrasonics Keyscape の登場はソフトシンセ革命だ : SynthSonic
遂に発表されたSpectrasonicsのKeyscape。すでにDTMer界隈で最強の鍵盤音源と評判は上々のようです。 いやーそれにしてもエリック社長(Spectrasonics)には焦らされましたw 9月1日(日本時間)に発表されると思って盛り上がってたんですが、結局9月2
INTEGRA-7でFM音源風DXエレピ作ってみた【デモあり】 : SynthSonic
前回はINTEGRA-7のバーチャルアナログについて書きましたが、今回はその中のウェーブテーブルについて書いていきます。 SuperNATURALにはウェーブテーブルに450もの波形がサンプリングされているので、多彩な音作りが可能です。 実際に作ってみました