一時期の猛暑も勢いがおさまって、朝晩は少し涼しくなってきましたね・・・と、見せかけてまたどうせ暑くなるんだろ?え?安心せんぞ俺は。冷夏とか来週から涼しくなるとか今年は何回騙されたことかw暑さにかまけて飲み過ぎ食べ過ぎで体重が増加気味・・・w夏バテっ
更新情報
YAMAHA MOTIF-RACKレビュー【DEMOあり】
マルチ音源って色んな音が入ってますよね。ファミレスのメニューで言うとミックスグリルみたいな感じ。長所はオールマイティであること、短所は中途半端なこと。専用音源に比べて、コレといって突出していない(音作りの自由度が低い等)ことです。
そんな、人によっては個
INTEGRA-7のUSBデジタル出力は音が劣化するのか?
物事が思うように進まないとイライラしますよね。ソフトウェアがうまく動作しなかったり、バグが発生したり。そんな対応に追われると創作意欲も減衰してきます。先日、愛機INTEGRA-7からDAWに音を流し込んでいたときのことでした。MIDIデータ再生したときと、録音されたオー
火花読んだりINTEGRA-7買ったり。2015年7月活動まとめ
毎日クソ暑いですね。この前同僚と「暑い」って言ったら負け~なんて小学生みたいな遊びをやりましたが、気が狂いそうになりましたw良いこのみんなはマネしないでね。暑い時は「暑い」と言おう!そういえば、暑いとヘッドフォンが蒸れて汗が凄いです。たまには手入れしない
【DTM考察】成長の3段階③ 上手くなるのが嬉しいから音楽がうまくなる
スピリチュアルDTMerゆにばす(@universe_ex)です(ウソ 精神論ばっかり書いてると、そういうオマエはどうなんだ?とか、オカルト野郎か?とか思われてないかドキドキしながら書いてますけど、自戒込めまくって書いてますのでよろしくお願いします(謙虚さて、先日のちきり
【DTM考察】成長の3段階② ライバルに勝ちたいから音楽がうまくなる
ども、歩く煩悩の塊、ゆにばす(@universe_ex)です。先日INTEGRA-7買ったばっかりなのに、もう他のシンセが欲しくなってますよ。もう病気だねw金が持たんぞ俺の煩悩wwwさて、前回の続きです。成長の3段階理論について考察します。
「勝つのが嬉しい」「上手くなるのが
【DTM考察】成長の3段階① 褒められるのが嬉しいから音楽がうまくなる
梅雨もようやく明けましたね~これからは天気さえ良ければBBQをやりたいゆにばす(@universe_ex)です。
先日、ほぼ初対面の人と話をしていたら「BBQお好きなんて(見た目から想像できなくて)意外ですね」と言われました。うるせーよ、色白のインドアがBBQして悪い
INTEGRA-7をオーディオインターフェイスとして使う
INTEGRA-7を買ってまだ間もない事もあり、浮かれてます。氏家さんよろしく「ヨーロッパ車みたい」な外観に惚れ惚れです。そんなINTEGRA-7をオーディオインターフェイスとして使う事にしました。気になるレイテンシーも調べてみたので、私と同じ事考えてる人は参考にしてくだ
YAMAHA refaceざっくり情報まとめ
ついにあす発表となるYAMAHA reface。シンセ界隈では情報が飛び交っております。韓国のYAMAHAが画像出しちゃったみたいで、あちこちで散見されます。予想では、KORGやRolandに続いて全部入りフラッグシップ音源が来ると思ってたんですが全然違いましたねw
ざっくり
Roland INTEGRA-7を遂に購入したので開封の儀
ついに買いました!発売から3年、長かった・・・。しかも7月から値上げになる(なった)ので、それに背中を押された感があります。XV-5080を長年愛用していたので、いつかは買うと決めていたんですが、なにせ高い(価値の話ではなく懐事情w)ので手が出ませんでした。しかし
ブログは日曜日に読まれる【2015年6月度活動まとめ】
ブログ拝見頂き有難うございます。このところ、暑くなったり寒くなったり、すごしにくい気候ですね。俺、梅雨が明けたらスティーブン・ライクレンの様にBBQするんだ・・・。
そんな花よりだんごな私ですが、6月分の活動報告です。
ブログ お陰さまで先月よりた
【朗報】最強のカップ麺だるまが店頭にて注文可能!
全国1億2千万人のだるまファンの皆様こんにちは。だるまのカップ麺を愛して止まない私は、セブンイレブンで買えず(販売地域外に住んでいる為)、ネットでも買えない事に悶々とした日々を過ごしていました。しかし、どうしても食べたかったので、近所のセブンイレブンに交渉
博多ラーメンだるまの「調理タイプ」を食べてみた。でも「カップ」が最強という結論に。
今まで食べてきたラーメンは一万杯超!さすらいのラーメン大好きDTMerゆにばすです(大ウソ冗談はさておき、最強のとんこつカップラーメン「だるま」の調理するタイプです。カップラーメンが最強なので、こちらも味を疑う余地はありません。最近、こちらではだるまのカップラ
見た目が最高なソフトシンセ GFORCE impOSCarレビュー【DEMOあり】
イギリスのOxford社が1983年に発売したアナログモノシンセOSCarをソフトシンセ化したのが、GFORCE SOFTWAREのimpOSCarです。2002年発売ですから、もう13年も前ですか!古っ!古いんですけど、インターフェイスがカッコ良過ぎるので、それだけで立ち上げたくなるんですよね。
LINEミュージック(LINE MUSIC)でゲーム音楽が聴けないぞ!
音楽はアクセスする時代へ―。5月27日開始のAWAに続き、6月11日より開始された次世代の定額制配信音楽メディアLINEミュージック。2日で100万ダウンロードと人気を博しています。6月30日より開始されるアップルミュージックに先行した格好です。150万曲以上が聴き放題。料金プ
【DTM考察】作業環境を整えて腰痛・肩こりを予防しよう
DTMerは結構同じ悩みを持ってると思うんですが、腰痛と肩こりどうですか?実体験に基づいて作業環境改善の話です。作業環境といっても、MIDIキーボードやモニタースピーカーって話ではありません。どっぷりやってる方は既に環境整備済んでると思いますけど、そうで無い方、是
KORG TRITON-RACK レビュー【DEMOあり】
ども、PCM音源が大好きなゆにばす(@universe_ex)です。KORGの一時代を築いたTRITONのレビューです。1999年にキーボードタイプのTRITONが発売され、M3が出るまで(OASYSは別扱い)フラッグシップモデルとして君臨したPCM音源のシンセサイザーです。高校生の頃に、友人と2人